制限用法と非制限用法(松阪の進学塾・たきしん高校部の高校生におすすめの英語勉強法)

制限用法と非制限用法(松阪の進学塾・多気進学スクール高校部のおすすめ英語勉強法/大学受験・進学実績:三重大・京大など/口コミ)

2020/02/04

制限用法と非制限用法

(松阪の進学塾・多気進学スクール高校部のおすすめ英語勉強法/大学受験・進学実績:三重大・京大など/口コミ)

 

高校生の英語力開花に定評のあるたきしん高校部のブログです。

 

長文でもよくでてくる関係詞の非制限用法

これっていったいなんなのか。

 

制限用法の「制限」とは「限定」という意味です

意味を限定する用法が制限用法

意味を限定しない用法が非制限用法

というわけです

 

①制限用法

これは不特定のものの中で、限定して特定するために使います

 

The students [who are in the advanced class] took the test.

「[上級クラスの]生徒たちはテストを受けた。」

 

上の例では不特定の生徒の中に「上級クラスの生徒」と「そうでない生徒」がいることが示唆されています。

 

A girl [running over there] is my sister.

「[向こうを走っている]女の子はわたしの妹です。」

 

こちらは不特定のある女の子のうち「向こうを走っている」特定の女の子というように限定しています。

 

②非制限用法

非制限用法は、もともと特定の人・モノのことを述べていて、わざわざ限定する必要がない場合に使います

意味を限定するのではなく、説明を加えるのが目的です。

 

My father, who lives in NY, often writes to me.

「わたしの父はニューヨークに住んでいて、よくわたしに手紙をくれます。」

 

わたしの父はふつう一人しかいないので、「父がいて、その人はニューヨークに住んでいて」と

父の説明をしているわけです。

 

これを

My father [who lives in NY] often writes to me. と制限用法にすると

「ニューヨークに住むわたしの父は、よくわたしに手紙をくれます。」となり

ニューヨークに住んでいない父の存在(パリに住む父、北京に住む父など)を示唆します。

 

いろんな事情でパリの父、北京の父、テヘランの父などがいるとはふつうは考えないので、

これはちょっとおかしな文になってしまうのです。

 

制限用法は限定、非制限用法は説明

というのをしっかり覚えておきましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。